新型コロナウイルス(COVID-19)対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が、2020年4月7日に政府より発令されました。
諸外国が早くからロックダウンし、日本もいつロックダウンするのか、緊張の中感染者数の推移を見守りながらの発令。
引用元:外務省
経済よりも国民の命を守るための特別措置でした。
それが、2020年5月25日最後まで宣言の対象だった5都道府県が解除になりました。
ちなみに人口が過密している東京の感染者数の推移は、下記のようでした。
引用元:東京都HP
約1ヶ月半の間、「STAY HOME」を合言葉に、不要不急の外出を制限し、学校は休校、会社はテレワーク中心。
そして、生活必需品を購入する場所以外の店舗は自粛要請。
外食産業、スポーツジム、駅ビルに入っているお店、個人商店、起業活動している人など、様々な所に影響を与えました。
そして国民が経済保障を求める中、国は各家庭にマスクを2枚配布。
解除になった現在も送られてこない家庭がある中、5月中旬には届いたのでうちは早い方みたい。
でも、2枚だけだし、子ども用がないと思ったら裏に・・・
子どものマスクは学校で配布すると書いてある。
え〜と、学校いけないし、感染のひどい今欲しいんですけど・・・
子どもも身近な所でお店がどんどん閉まり、町に人が少なくなり、スーパーも3日に1度、家族の中の1人だけ入店と言う状況に不安・・・
学校も休校でお友達にも会えない。
せっかく進級したのに・・・・・
最初は家でのダラダラ生活を楽しんでいましたが、そのうち
「飽きた!」
でも、今は通信の発達した令和時代。
小学校も5月初旬からオンライン授業開始。
ZOOMで、IDとパスワードを教えれば、自分でアクセスします。
週2~3回、1時間授業を受けています。
最後は、フリートークで、お友達と話せる時間もあり楽しんでいます。
そして、先生方からのメッセージなどがYouTubeで配信。
塾は・・・・skypeで対応。
テキストや資料も添付して取り出せるので、便利です!
時代は、大人だけでなく、子どももオンラインなんですね。
東京は、2週間ごとに感染者数の推移を見ながら今後の動向を見直していくようです。
学校は、6/1始業式。
でも出席番号の偶数番号と奇数番号で、午前と午後に別れて2時間だけ。
まだまだ制限のある生活は続きますが、だいぶ前進。
ここまでくるのに、尽力を尽くしてくれた医療従事者の方々をはじめ、配送業者の方などに感謝。
緊急事態宣言解除とはいえ、まだまだ個人個人が自覚を持ちながら、過ごさないといけない2020年になりそうですね。