COVID-19の影響で、日本経済は大打撃。
学校が休校になれば、給食が止まり、食材を仕入れていた農家さん、牛乳などの酪農関係も卸せない。
ホテルが休業になれば、レストランだけでなく、結婚式などのイベントも中止され、そこに携わっていた、食材やお花などが滞り、人件費も削減または止まってしまう・・
「止まってしまった物を廃棄するのは勿体無い」
ということで、はじまった
FaceBookの「コロナ支援・訳あり商品情報グループ」
〜困っている売る側の人〜
フォーマットに従い、ルールに則り、主催者の承認を得て、グループ内に商品を投稿することができます!
〜買う側の人〜
投稿を読み、それに従い購入します。
これが大人気で、あっという間に売り切れてしまうことも多々あるのです。
その売れる原因は、「最低30%以上の割引」
外出制限の為、買い物も控えていたので、宅配してくれるので助かりました!(宅配業者さん、ありがとうございます)
私もつい安さと、美味しさにつられて、たくさん購入してしましました〜
その中のほんの一例をご紹介します。
福岡県の「肉と牡蠣 翔栄丸」さんの牡蠣。
お店に卸せなくなった広島県産牡蠣5Kg。
お、大きい!!
これが、な、なんと5Kg6,000円→3,600円(送料別)
軍手をして、殻から牡蠣を取り出すとという初の作業に苦戦しながらも、オイル漬けにすべくフライパンへ〜
こんなに牡蠣が食べられて幸せ〜
美味しすぎる!!
真栄田そばさんの 「青い塩」
こちらは、沖縄県恩納村で無農薬・無化学肥料で育てたバタフライピーという花を使った沖縄の海水100%のお塩です!
よく紫陽花の季節になると売られているハーブティーのバタフライピー。
それが日本で咲くなんて知りませんでした〜
このお花、なんで紫陽花の咲く季節になると、よく出回るかというと・・・
レモンなどの酸性のものをかけると、
青→ピンクに変わるんです!
それが紫陽花のようなので、梅雨の時期によく見かけます。
「世界初!」かもしれない色の変わるお塩。
食卓の彩りに一役買ってくれますね。
通常648円→453円(税込)送料別
有限会社秋田比内食品「ちっちゃなきりたんぽ」
秋田と言えば、きりたんぽ!
寒い冬の鍋だと思われがちですが、1年中使えて、しかもお米からできているので、お団子に見立ててデザートにもなるんです。
レシピコンテストなるものをやっていて、購入者さんが色々アイディアを出していて、参考になります!
私は、人参やインゲンを穴の中に詰めて、外を豚肉で巻き、甘辛醤油で味付けしました〜
美味しかった!
使いやすい小ぶりなサイズのきりたんぽが20本。(お値段は失念しました・・)
などなど、毎日色々な品が掲載されます。
母の日のカーネーションは、こちらから頼みました。
自粛が解除と言っても、まだまだ滞っている物がスムーズに動くのには時間がかかるもの。
興味のある方は、FaceBookをのぞいて見てください!